別に大したことじゃなかったけど。文字コードのお話。
文字コードの話だからうまく書けるかな・・・
とあるブログのコメント欄に、"芹媾"とだけ付いているのを目にした。最初はスパムコメントかと思ったけどそれにしては意味が通じない。。(まあ業者に意味を求めるほうが酷というものかもしれないが・・・
しかも他のコメントでそのことにふれてるコメントもない。これはひょっとしてみんな意味が分かってるのか!もしかして、新しいネットスラングか、VIPPER用語なのかもしれない(そのブログは2chのまとめ系のブログだった)
興味本位でググってみたところ、結構検索に引っかかるくせに特に意味について説明してるところは見当たらない。かといって外国語なのかと思うと日本語サイトばかりが引っかかっている。それにしたって説明しているところが一つもない・・・
ところが見ているとどうもこの"芹媾"というのは二つパターンがあって、"芹媾"のみで登場するとき、"迎枝芹媾"の4文字で登場するときがあるようだ。
・・・うーん、何か意味があるようで読めないしなぁ。まさか四字熟語ということもないだろうし。
まあ前フリから分かった人もいるかと思いますが、そう、これは文字化けだったのです。文字化けならもっとサイト全体が化けてもいいのにと思うかもしれない。というかずっとそう思ってた(特定の語句だけ違うコードで書かなければね)。
でも携帯なら半角カナは文字コードが機種依存だからそのせいかもしれないね。
ということで、正解は"ギザカワユス"(半角カナ)なのでした。ちなみに、マルチキャラクタコード対応のエディタでやってみるとわかりますが(Shift-JISでギザカワユス(半角)を打って、EUCで読み込む)、ギザが"迎枝"で、カワユスだけなら"芹媾"なのです。
それで、二つ出現パターンがあったのですね。ちなみに半角カナなので二文字分で全角一文字の漢字に相当するわけですね。(半角カナにすると濁点も一文字取るので)
うん、普段からWindowsとLinux言ってると本当文字コードってややこしいなと身にしみて実感するけど、まだ当分これが統一されることもないんだろうな・・・