一年ぶりにメインデスクトップのスペックを上げました。いよいよデュアルコアですよ!!
ちなみに今の構成
M/B:RS480M2(MS7093)
CPU:Socket939 Athlon64 3000+(1.8GHz)
メモリ:DDR400 512MB*2=1GB
HDD:IDE接続120GB*1
ビデオ:Radeon X700XT(アダプタ文字列より。一説にはX700Pro?)
サウンド:Realtek AC97(オンボード)
別に不満はないんですけどね、不満は。なんとなく流行に乗ってデュアルコアもいいかなーとか。ついでにいろいろアップしてみたり。これでフォトショ立ち上げつつFlashも快適に作れるかな・・・
一応アップ前のPCMARK05と3DMARK5のスコアは
PCMARK05:2543
3DMARK5:3263
なんで3DMARK6じゃないかって言えば・・・なんでだろ、落とし間違えた。。でも前にVer6走らせたらスコア3桁だった気がする・・・
んでんで、アップ後
M/B:RS480M2(MS7093)
CPU:Socket939 Athlon64 X2 4200+(2.2GHz*2)
メモリ:DDR400 512MB*4=2GB
HDD:IDE接続120GB*1 SATA接続400GB*1
ビデオ:Radeon X700XT(アダプタ文字列より。一説にはX700Pro?)
サウンド:SoundBlaster5.1
CPUついでにメインメモリも増やしてみました。フォトショのフィルタ処理時の処理落ちが改善できたらなー
ついでにサウンドカードも導入してみました。SoundBlasterのエントリーモデルということで1000円強ぐらいで入手できたので。ぶっちゃけオンボとそんなに変わらないとのうわさでしたが、まあいい意味で期待を裏切ってくれました。まあ、ドもレも違いなんて分からない耳ですが、心持ち音に広がりを感じたり。
HDDもそろそろ寿命を感じてきたのでせっかくなのでSATA接続のものを購入
さっそくアップデートして、ベンチマーク
PCMARK05 2543→3970(1.5倍)
3DMARK5 3263→3388(1.03倍)
まだまだマルチプロセッサを生かせるゲームも少ないので、ゲームをするときにはデュアルコアよりもシングルコアのクロック数の高いものをといわれているように3Dmarkのスコアはそんなに伸びていません。
一方でPCの総合的能力では1.5倍ほど向上していました。
ついでにタスクマネージャを見ると、
これだとちょっと分かりにくいですが、二つのプロセッサがほとんど連動して動いています。処理が重いときには二つのコアが揃って使用率が上がっています。・・・WinXPではまだまだデュアルコアの恩恵が感じられないっていうのはこういうことだろうか。それともAMDからCPUドライバだけ落としてOSの再インストールをしなかったからだろうか・・・
でも認識されてるし、まあいっか!と思ってキャプチャボードからテレビ再生すると、
音が飛びまくり
これはヒドイ!一気にアップデートすると後で不具合が生じたときに原因が掴みにくいということで、CPU載せかえる前にサウンドカードだけ試したのですがそのときにはいい具合に聞こえていたのに、もう聞くに堪えないというか、何を言ってるのかも分からない。
ドライバの問題かと思ってドライバを入れなおしたり、抜き差ししても直らず。
オンボのAC97やUSBのヘッドホンだと普通に聞こえるのに、何をしても直らず。
やっぱりOS再インストか・・・
修復インストールというのを試みてみた。
インストールも無事に終了し、立ち上げてみるとおっ、二つのコアが別々に振れてる!!!やっと本領発揮、てところですか??
でも音は直らず・・・
あと思い当たる原因といえば電源が350Wしかないことかな・・・とりあえずサウンドカードはずして、オンボで我慢しよう・・・